【できないと恥をかく】今すぐ5分でチェックできる英語センス

これができないと英語なんてうまくなるわけがない

 

  • 高い教材払ってるけど、結果があまり出ない。
  • いつまでたってもネイティブスピーカーの言ってることわかんない。
  • TOEICが500くらいで行き詰っている

 

こういう状態ではありませんか?

英語学習は結果がすぐに見えないのでもどかしいですよね。

ただ、こういう方々は根本ができていないことが非常に多いです。かなり。

そこで今すぐに(ネット環境があれば)5分で自分の英語レベルをチェックしてみましょう。

 

  • スマホなど録音できる機器
  • できればディクテーション(紙とペン)

 

以上のものがあればすぐに結果が見えるものがあります。それは

 

 

です。

 

  • 文法書?
  • (オンライン)英会話スクール?
  • 英語アプリ?
  • TOEIC受験?
  • 留学?

 

英語の勉強方法は様々です。

色々挑戦しようとする意気込みは素晴らしいのです。

しかし以上全て有料です。

何をするにもまずは自己投資額が少ない(できれば無料)ものから始めましょう。

物事は小さく始める。鉄則です。

英語学習で、それが 歌を練習すること です。

 

「資格試験の結果がすぐに欲しい」

「ビジネスですぐに必要」

 

などの人は即効性を求めています。

歌を練習することに期待していないかもしれません。

 

ですが、歌は即効性があります。

初級者はもちろん。

場合によっては一部の中級者にも。

 

英語自体に苦手意識がある人であればあるほど、その効果は高いです。

さらに歌を歌うのが苦手な人ほど、英語力が上がっていく感覚を実感できるはずです。

センスが磨かれていきます。

 

この記事では、大学英語教員の立場と、20年以上の洋楽経験と英語学習経験から、その理由を3つ説明します。

発音の矯正

単語レベル

それでは早速ですが、こちらの歌を歌えるでしょうか。

 

Head Shoulders Knees and Toes | Action Song | Nursery Rhymes and Baby Songs from Dave and Ava
📲 Download Dave and Ava's App for iOS ► and Android ► Shoulders Knees and Toes - a fun ...

 

1~2回程度聞いて歌えたら、センスがあります。

3回以上聞いて歌えなかったら、センスがありません。

もう少し「センスがない」を具体的に言うと

 

  • 正しい発音
  • リンキング(単語と単語の繋がり)

 

以上が理解できず、歌で使われている単語がズムーズに頭に入ってきていません。

さらに詳しく見てみると、最初に  ‘Head’  が出てきますが、これは

 

ヘッド

ではなく

へェェ

と発音されています。

これが理解できるようになると、

カタカナ英語から抜け出せます。

日本人英語学習者の多くはこれでつまづいています。

リンキング(単語と単語のつながり)

↑の動画をもう少し進めると

 

Head and shoulders …

 

と続いていきます。

特に見てもらいたい部分から始めるようにしてありますのでもう一度↓を見て下さい:

 

Head Shoulders Knees and Toes | Action Song | Nursery Rhymes and Baby Songs from Dave and Ava
📲 Download Dave and Ava's App for iOS ► and Android ► Shoulders Knees and Toes - a fun ...

 

ここでも

ヘッド アンド ショルダーズ …

ではなく

ヘェェダン ショダス …

と Head and の d と a が繋がって「ダン」となっています。

これが単語と単語がつながる「リンキング」(linking)です。日本語でも

おはようございます

というより

ざス

みたいになることに似ているでしょうか。

歌を歌うことで、単語と単語が繋がるリンキングを自然に練習できます。

文章レベル

それでは今度はこちらを歌ってみてください。

 

Mary Had a Little Lamb | CoComelon Nursery Rhymes & Kids Songs
Sing along with this classic nursery rhyme about Mary and her very favorite lamb! Mary had a lit...

 

「メリーさんの羊」で、メロディーは誰もが知っているはずです。

3回聞いても歌えなければセンスがありません。

早速修正しましょう。

冒頭は Merry had a little lamb ですが、このたった5語の一文でも

 

  • Merry の「r」の発音
  • had a のリンキング
  • little lambの「l」の発音

 

以上のように、

  • 学ぶべき
  • マネをすべき

ことが詰まっているのです。

 

「簡単なこどもの歌よりも、実践的なTOEICとか~!」

 

という頃が聞こえてきそうです。

しかし、こんな子供の歌が歌えないようでは、いつまでたっても英語がうまくなりません

 

こどもはまず歌から言語を練習します。

一生懸命歌っているけど、まだ完璧に歌えない子こども、かわいいですよね。

 

小学校や中学校で英語を始めた我々は、英語のこどもの歌をすっぽかしています

だったらそれを取り戻さなければいけません。

知識

いきなり歌えない人は英語の基礎知識がまだ追い付いていません。

ボキャブラリー

さきほどの「メリーさんの羊」の歌詞の中で

 

Merry had a little lamb, little lamb, little lamb

Merry had a little lamb, its fleece was white as snow

 

とありますが、fleece 羊の毛で、(意訳でなく文法を意識した)直訳すると

 

メリーは小さな羊を飼っていた、小さな羊を、小さな羊を

メリーは小さな羊を飼っていた、その羊の毛は雪のように白かった

 

となります。

ユニクロの「フリース」で聞いたことはあるかもしれません。

意味まで知らない人は多くいます。

語順

もう一度メリーさんの羊で説明ですが、この語順を前から見てみると

 

Merry had a little lamb, its fleece was white as snow.

名詞 動詞 定冠詞 形容詞 名詞, 代名詞 名詞 be動詞 形容詞 副詞 名詞.

 

となっており、テキストで勉強では難しいことを自然に練習していることになります。

文法

メリーさんの羊を繰り返しますが、

 

Merry had a little lamb, its fleece was white as snow.

 

この一文で学べる文法項目は以下の通りです:

 

  • 「have」(現在形)と「had」(過去形)の違い

→ メリーさんは今羊を飼っていないことがわかる。

 

  • 「a」(不定冠詞)の用法

→ メリーさんが飼っていたのは、複数でもないし、「the」じゃないから特定の羊でもなく、どれでもいいけどその中の一つの羊なこと

 

  • 「its」の用法

→ 羊は his (彼の)でも her (彼女の)でもなく its 「その」なこと

 

  • 時制の一致

→ 文章前半で過去形のhad使ったら、後半で was を使うこと。

 

簡単なように見えて、歌を練習するとこういうことを無意識に学べます。

付加価値

初期投資が基本無料

歌で勉強することの最大の利点はこれです。もう少し例を出すと

 

  • 英語は「勉強」だから、机に向かう
  • 勉強だからテキスト買う
  • 音源を借りてきてカセットやMDに録音

 

以上のことをする必要がありません。

インターネット環境があれば、音源を聴き、途中で止めたり、歌を練習したりできます。

とっかかり部分でつまずくことはありません。

まずは無料でレベルを上げつつ、必要に応じて有料のものを追加していけばよいです。

私は無料が好きです。節約が大好きです。ですので

 

日本人英語学習者のTOEIC受験:意味・効果・コスパ
TOEIC受験料とテキスト代で10,000円以上は払い過ぎです。ハワイ研修・イギリス大学院留学経験のある大学英語教員の私は、今まで30,000円使ってしまいました。留学やスクールもそうですが、煽られてお金をかけ「過ぎ」てはいけません。

 

TOEICでも節約しようと主張し続けています。

もちろんお金をかけても良いところにはお金をかけます。

たとえば中級者に向かうためには必須のツールがあります。無料もありますが有料もあります。

 

野球挫折者でも20代後半で留学して大学英語教員になれた英語ツール
英語教育業界では様々な魅力的な有料ツールが溢れていますが、この記事では、大学野球や新卒営業でも挫折した筆者が、イギリス大学院留学成功、TOEIC 925取得、大学英語教員(任期なし専任)になるために使った英語ツールをレビュー・おすすめします。

 

こちらをご覧ください。

逆に↑の文法書は知らないと中級になれません。

文化理解

たとえばさきほどの Head Shoulders Knees and Toes では

 

  • 日本の「あたま、かた、ひざ、ぽん」の「ぽん」が英語では「つま先」
  • 英語圏でこの歌を知らない人はほぼいないこと(誰でも知ってる歌)

 

少なくとも以上のことが理解できます。また、「メリーさんの羊」では

 

  • 作者サラ・ジョセファ・ヘイル(Sarah Josepha Hale)
  • 1830年に出版したヘイルの詩が元になっている
  • メリーさんが飼っていたペットを学校に連れてきたことは実話である

 

以上のことが学べます。

さらに考えると19世紀中ごろのアメリカは羊が重要で、お父さんはカウボーイだったのかな(カウボーイは羊を追うのも仕事)と考察もできます。

カラオケで歌える

カラオケの歌詞はカタカナがふってありますが、しっかりと歌うことでカタカナなしで歌えます。

私はポップであれば数十分練習すれば歌えるようになります。

 

 

これが練習のやり方です。たとえば

Ava Max – So Am I

 

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

 

こんな感じのポップはもちろんすぐに歌えます。完璧に歌えるので

 

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

 

このような感じに歌う指導もできます。

私は英語のラップもできます。たとえば

 

Calvin Harris – Drinking From the Bottle ft. Tinie Tempah

 

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

 

こんなラップもできます。その証拠に

 

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

 

こういう風にラップも教えられます。

歌えるということは聞ける、ということ。

つまり、その歌詞は全て理解できています。

自分のレベルに合わせて少しずつ難しめの曲に挑戦していくのが良いです。

単語・発音・イントネーション・文法力など英語力全体が上がっていきます。

さらに詳しく発音と歌について専門的に学びたい場合

 

 

こちらの先生の本を一つ読めば完璧です。

 

Kyle's Kingdom
発音ザムライ、ジャパリッシュ英語教師を斬る! 寄るな触るな、触れなば斬らん! 斬り捨て御免で御意見無用!  (Part of the Caption by Courtesy of Madame Satoh)

 

ブログでもかなりの熱がこもった英語教育の実践が読めます。

 

まとめ

 

英語レベル・目的によっては効果が現れるのがすぐではないかもしれません。

しかし、歌を歌うことは、必要不可欠です。

 

  • 今まで歌ってこなかった、または歌が苦手な人

→ すぐに始めてください。効果がすぐ表れ、伸びしろが大きくなります。

 

  • 好きな歌手・曲があるひと

→ その曲を聴くだけでなく、何も見ずに歌えるようになってください。

 

  • 既に歌える曲がある人

→ もっと難しい曲(ヒップホップがいいです)を練習してください。

 

具体的な歌い方の練習については少しずつ書いていきます。

コメント

  1. […] 【できないと恥をかく】今すぐ5分でチェックできる英語センス英会話?アプリ?TOEIC?留学? 違います。有料でなく、まずは自己投資額が少ない(できれば無料)ものから始めましょう […]