外国人留学生増やす前に大学とそこで働く正規の教職員増やそう

この記事の結論は

  • 政府主導の留学生増加は反対
  • 「留学生頼りの大学なんて潰せ」も反対
  • 「日本の大学(小中高なども)増やして、正規の研究者・教職員増やせ」に賛成

以上です。

これについて深堀します。

留学を矮小化するな

政府が「外国人留学生増やす」

岸田首相「留学生30万人」見直し さらに増やす計画策定を指示 | NHK
【NHK】岸田総理大臣は永岡文部科学大臣に対し、年間30万人の外国人留学生の受け入れを目指す政府の目標を抜本的に見直し、さらに留学…

こんなこと言ってます。

異文化理解できていない無能政府です。

自分だったらどこに留学行きたいですか?

「留学来てください!」

って言われてもその国、学校、大学に学ぶ魅力がなければ行こうとも思いません。

「留学生増やす」なんてこと、政府が目指してはいけません。

政府がやるのは、「留学したいな」と思われるような国にすることです。

結果的に留学生が増えればよいのです。

 

「留学生頼りの大学なんて潰せ」も反対

留学生増加の話題になると

「留学生より日本の学生に金使え」

となります。正論です。

ただ、「血税ガー」ともなってしまします。

どこかを削ってどこかに付ける論(税は財源論)です。

税は必要だが財源ではない

公務員が叩かれる際も「俺たちの税金で」となりました。

正社員削減を言う政党もあります。(派遣会社に利益を誘導したいからです。)

留学生増加は反対ですが、大学潰しは、単に、日本をぶち壊すことにつながります。

大学減らすと、将来の子供たちにツケを残します。

学ぶ選択肢が減り、そこで働く教職員もさらに疲弊するからです。

具体的にどうなるか

「留学生に頼る大学いらん!減らせ!」

教職員・研究者のポスト減る (研究者は海外へ流出)

教育・研究力下がる

さらに選択と集中

利益重視の研究増加

日本はすでに先進国ではありませんが、さらに衰退途上国へと成り下がります。

これはいけません。

「だったら大学増やせ!」「正規教職員増やせ!」が正解

もし仮に留学増やすとなっても、大学とそこで働く人が必要です。

  • 留学生に対応する部署、職員
  • 授業担当する教員

以上を増やさないといけません。

そうしないとブラック大学がさらに増えます。

留学生増やさなくとも、大学の現場は疲弊してます。

今は普通になってますが、非常勤講師(アルバイト)で授業回さないといけない状況は、異常です。

財務省のプロパガンダで

「税が財源」

「クニノシャッキン」

「ゼイセイハタン」

が浸透してしまった日本では、なるべくお金使わずに何かをすることが普通となってきました。

これだと供給力(教育だと大学の数はそこで働く人たち)が削られます。

非常勤や派遣で回せば、人件費を抑えられるからです。

これはやってはいけません。

まとめ:留学生よりも日本の学生増やして、大学や教職員増やして、教育研究力上げろ

留学は素晴らしいです。

異文化を学べます。

言語や文化の異なる人と友達になれます。

留学生も素晴らしいです。

勇気をもって、言語や文化の異なる国で学ぼうと決意してやってきました。

目的意識がはっきりしているので、自国の学生よりも熱心にする人もいます。

(私はそのつもりで留学しました。)

今、指導している外国人留学生も、熱心に学んでいます。

しかし、これを国が介入して下手に優遇するとどうなるか。

留学エージェントが利益を生みやすくなり、キャンペーンを打ちます。

「何を学びたいか」でなく、「どこがお得か」などで留学生を決定してしまいます。

その一つに日本が出てきます。

この意思決定で来た留学生はどうなるでしょうか。

留学先の現地人と関わろうとせず、自国の人とのみ話す。

友人と過ごさないので、余った時間はアルバイトに費やす。

これが留学でしょうか。

自分が留学して留学の良い悪いを見ているので、反対です。

仮にしたとしても

  • 大学の数増やして
  • 正規の教職員増やす

これを主張します。

コメント