Uncategorized 【できないと恥をかく】今すぐ5分でチェックできる英語センス 英会話?アプリ?TOEIC?留学? 違います。有料でなく、まずは自己投資額が少ない(できれば無料)ものから始めましょう。初級~中級者にとって、特に苦手な人ほど即効性があります。20年以上の経験とTOEIC925点の立場から、説明します。 2020.03.20 Uncategorized
英語教育 【「英語は英語で学ぶ」授業ストレス】大学生の本音・不満 英語は日本語で教えたほうが良いです。特定の条件(TOEIC、「英語好き」、あとは例外)が揃わない限り。イギリス留学でフランス語を学んだ経験、大学の授業で実際に記入のあったアンケートのコメントを示して説明します。 2020.08.01 英語教育
英語教育 永井忠孝『英語の害毒』が示す日本の英語教育の愚かさ 永井忠孝『英語の害毒』(新潮新書、2015年)を読んで危機感が出てきました。私はイギリス大学院留学して、大学英語教員でTOEIC900以上取り、英語教育を生業としていますが、正直、国がいびつに英語教育をねじまげてきた結果、おかしくなってます。 2021.05.23 英語教育
TOEIC 【英語発音完璧に】Twitterに洋楽投稿100曲チャレンジ中に気づいたこと イギリス大学院留学して、TOEICも900超えて、国際学会でも研究発表して、海外の人たちと仕事もして、大学で英語教えてる。そんな英語を仕事としている身ですが、TwitterやYoutubedeでも洋楽を収録し、聞いていく中で気づきました。 2021.05.16 TOEIC英語教育
英語教育 施光久恒『英語化は愚民化』第4章:「自由」とは何か 施光久恒『英語化は愚民化:日本の国力が地に落ちる』(集英社 2015年)第4章の要点まとめと考察です。一部のエリートや教育者が提唱するグローバル化、ボーダーレス化。これは「自由」「平等」と逆行する愚策だ、ということがわかります。 2021.03.08 英語教育
英語教育 施光久恒『英語化は愚民化』第2章:ラテン語とグローバル化の失敗 施光久恒『英語化は愚民化:日本の国力が地に落ちる』第2章では、一握りの知識人がラテン語を使用し、一般人はそれ以外の日曜語を使っていた様子が説明されています。日本が英語化すると、進歩せず、600年前の中世ヨーロッパに逆戻りすることがわかります。 2021.03.01 英語教育
英語教育 施光久恒『英語化は愚民化:日本の国力が地に落ちる』第1章から見る日本の政治の軽薄さ 施光久恒『英語化は愚民化:日本の国力が地に落ちる』(集英社 2015年)第1章をまとめながら、考察しました。日本の英語教育は本来あるべき「学術」でなく「社会」の要望に毒されています。ここでいう社会は聞こえが良いですが、「財界」の要望です。 2021.02.28 英語教育
人生 鼠経(そけい)ヘルニア手術から学ぶ今ある幸せ 4歳の娘のそけいヘルニアの手術で、親、教育者、として様々なことを学びました。今ある日常は、自分の思っている以上に幸せなのだと。今絶望を感じていても、もっと感じている人もいる。幸せなんてキリがないです。今できることをやるのが大切です。 2021.01.08 人生
英語教育 施光久恒『英語化は愚民化』第3章:明治時代に答えはあった 施光久恒『英語化は愚民化:日本の国力が地に落ちる』第3章では、日本の明治時代のグローバル化の流れとその反対する著名人たちの攻防が良くわかります。今とほとんど同じような状況ですが、明治時代の方が、西洋の知識はなかったので、焦燥感が伝わります。 2021.03.02 英語教育
留学 【短期・中期・長期留学】海外で学ぶメリット・デメリット 自分にどの留学スタイルが良いのかを理解してから準備をしないと、大きな失敗をしてしまいます。そんなリスクがあるのが留学です。著者のアメリカハワイ短期語学留学やイギリス大学院留学の経験、中期プログラムや長期留学派遣の経験から伝えます。 2020.03.23 留学
留学 留学を成功へ導く情報収集の方法 留学は内容が良くなくても「成功した」と思い込みたくなります。失敗に気づかない、という失敗をしないよう、しっかりと準備をしましょう。この記事では具体的にどのように準備をすればよいかをハワイ、イギリスに留学経験のある現役大学英語教員が伝えます。 2020.03.30 留学
留学 【イギリス留学の現実】国際化・グローバル化の嘘 イギリス大学院留学は、一部の人たちは、お金で学位を買うビジネスと化しています。日本ではいまだに「国際化」「グローバル化」と言っていますが、注意しておかなないと、世界的な視点とずれすぎてしまう危険性があります。 2021.02.21 留学